変額保険とは?種類とメリット・デメリットについて解説
生命保険の種類
※記事中で言及している保険に関して、当社では取り扱いのない商品もあります。
※文章表現の都合上、生命保険を「保険」と記載している部分があります。
一般的な生命保険は、受け取れる保険金の額が契約時に決められているため定額保険と呼ばれます。一方、受け取れる保険金の額が変わる変額保険もあります。変額保険には、どのような特徴があるのでしょうか。
この記事では、変額保険の仕組みや種類、メリット・デメリットについて解説します。
運用実績によって保険金の額が変わる変額保険
変額保険とは、受け取れる保険金の額が増減する生命保険です。保険会社は、契約者が払い込んだ保険料から、保険契約を維持するために必要な諸費用を差し引いたうえで、株式や債券を中心に運用しています。定額保険の場合、保険金や解約返還金(解約返戻金)の額は運用実績にかかわらず変わりませんが、変額保険は運用実績に応じて増減します。
なお、変額保険には円建てのほか、外貨建ての保険もあります。
変額保険の死亡保険金は基本保険金と変額(変動)保険金からなり、基本保険金は運用実績にかかわらず最低保証されます。変動保険金は運用実績がプラスなら増加し、運用実績がマイナスになると減ってしまいます。
また、変額保険は保険期間が一定の有期型変額保険と、保障が一生涯続く終身型変額保険の主に2種類に分けられます。それぞれどのような仕組みとなっているのか、詳しく見ていきましょう。
有期型変額保険
有期型変額保険とは、保険期間が定められている変額保険です。保険期間が満了したときに受け取れる満期保険金の金額は運用実績によって変わります。満期のタイミングでの運用実績がマイナスであれば、満期保険金は基本保険金を下回る可能性があります。
終身型変額保険
終身型変額保険は、保険料の払込みが一定期間で終わり、一生涯にわたって保障が継続する変額保険です。死亡保険金・高度障害保険金は運用実績によって毎月増減します。
有期型、終身型ともに、死亡保険金・高度障害保険金の基本保険金額は保証されていますが、解約返還金の最低保証はなく、終身型には満期保険金はありません。
変額保険のメリット
変額保険は、運用実績によって受け取れる保険金の金額が増減することなどによるメリットがいくつかあります。変額保険のメリットについて詳しく見ていきましょう。
死亡保険金は最低保証されたまま運用できる
変額保険は、運用実績によって受け取れる保険金の金額が増減します。しかし、死亡保険金や高度障害保険金については、運用実績にかかわらず契約時に定めた基本保険金額を下回ることはありません。死亡保険金は最低保証されたまま運用できるのがメリットです。ただし、満期保険金や解約返還金に最低保証はありません。
生命保険料控除が利用できる
変額保険でも生命保険料控除が利用可能です。一定の条件を満たせば、生命保険料控除が適用され、所得税・住民税で一定金額の所得控除を受けることができます。
生命保険料控除については、以下の記事をご参照ください。
※税務の取り扱いについては、2022年7月時点の法令等にもとづいたものであり、将来的に変更されることもあります。変更された場合には、変更後の取り扱いが適用されますのでご注意ください。詳細については、税理士や所轄の税務署等にご確認ください。
インフレの影響を受けにくい
インフレの影響を受けにくいことも、変額保険のメリットのひとつです。定額保険では、受け取れる保険金の額は一定のため、インフレで物価が上昇すると相対的にお金の価値が下がります。しかし、変額保険の場合、インフレになると金利や株価が上昇して運用実績がプラスになり、保険金の額が増える可能性があります。受け取れる保険金の額が増えれば、インフレによってお金の価値が下がっても影響を受けにくくなります。
変額保険のデメリット
変額保険にはメリットもある一方で、デメリットもあります。変額保険を検討する際には、メリットとデメリットの両方をよく理解しておくことが大切です。
受け取れる保険金の額が減る可能性がある
運用実績によって保険金の額が変動する変額保険は、将来受け取れる保険金が減ってしまう可能性もあることがデメリットです。特に、満期保険金や解約返還金には最低保証がないため、運用実績がマイナスのタイミングで満期を迎えたり解約をしたりすると、受け取れる保険金の額が払い込んだ保険料よりも少なくなるリスクがあります。
株式や投資信託などの投資に比べてコストが高い
株式や投資信託といった投資に比べてコストが高いことも、変額保険のデメリットのひとつです。払い込んだ保険料の中には保険会社の運用・管理費用などが含まれるため、株式や投資信託といった投資のみを行う商品に比べてコストが高くなってしまいます。保障を求めず資産運用だけを目的とするなら、投資信託などの純粋な投資商品を選ぶほうが運用効率は良いといえます。
デフレの影響を受けやすい
変額保険はインフレに強い反面、デフレの影響を受けやすいという特徴があります。デフレ期は株価が低調になる傾向があるため、運用実績が悪くなり保険金の額が減ってしまう可能性があるのです。その場合、受け取れる保険金に対して保険料が高いと感じてしまうかもしれません。
リスクを正しく理解して変額保険の検討を
変額保険は、運用実績によって受け取れる保険金の額が変わる生命保険です。死亡保険金に最低保証があるとはいえ、リスクもあるため、メリットとデメリットの両方をしっかり理解したうえで検討することが大切です。運用によるリスクは個人の判断(責任)によります。
変額保険の選び方がよくわからない場合は、保険会社やFP(ファイナンシャルプランナー)などに相談してみることをおすすめします。
「保険のプロ」が
あなたにあった商品選びをお手伝い
相談予約
かんたん3STEPでお取り寄せ
Webで資料請求お得な情報やお知らせなどを配信しています! LINE友だち追加
森島静香
FPサテライト株式会社所属。京都出身、大阪在住。人材紹介会社勤務。キャリアカウンセラーとして顧客の転職活動を支援中。中立の立場で顧客の相談に乗る中で、お金に関するより専門的な知識を身につけたいと考え、FP資格を取得。プライベートでも2児の母として、育児を経験しており、顧客目線でわかりやすい情報を届けるFPを心掛けている。
所有資格:2級ファイナンシャル・プランニング技能士、TOEIC 925点
※この記事はほけんの第一歩編集部が上記監修者のもと、制作したものです。
※記事中で言及している保険に関して、当社では取り扱いのない商品もあります。
※文章表現の都合上、生命保険を「保険」と記載している部分があります。
(登)C22N0145(2022.8.17)
(登)C23N0040(2023.5.25)
保険のご相談・お問い合わせ、
資料請求はこちら
お客さまの「一生涯のパートナー」として第一生命が選ばれています。
皆さまの人生に寄り添い、「確かな安心」をお届けいたします。
第一生命では、お客さまのニーズに応じて様々なプランをご用意しております。
月~金 10:00~18:00 土 10:00~17:00
(祝日・年末年始を除く)