友だち追加 友だち追加 お得な情報や
お知らせを配信中!
資料
請求
無料で
お取り寄せ

ドル建て保険(外貨建保険)とは?メリット・デメリットを解説

保険の種類    
ドル建て保険(外貨建保険)とは?メリット・デメリットを解説

※記事中で言及している保険に関して、当社では取り扱いのない商品もあります。
※文章表現の都合上、生命保険を「保険」と記載している部分があります。
※貯蓄型の生命保険は、解約返還金や満期保険金が払込保険料の累計額を下回る場合があります。

日本国内で低金利が続く中、一般的な生命保険(円建て保険)よりも利回りが高いといわれ、注目されているのがドル建て保険(外貨建保険)です。万一に備える死亡保障だけでなく、日本円よりも高い金利水準である外貨を利用することで、資産運用の役割も果たせるといわれます。
ただし、保険料の支払いや保険金の受け取りの際に円と外貨の両替が発生するため、為替相場の影響を受けます。そのため、事前に商品の特徴を知ったうえでドル建て保険に加入するか検討する必要があるでしょう。

ここでは、ドル建て保険(外貨建保険)の特徴やメリット・デメリットを踏まえ、ドル建て保険の加入に向いている人を解説します。なお、記事中では外貨建保険全般のことを指す場合はドル建て保険(外貨建保険)と記載しています。

目次

ドル建て保険とは?

ドル建て保険は、外貨の中でもアメリカドル(米ドル)で保険料の支払いや保険金の受け取りを行う外貨建保険のひとつです。外貨建保険は、米ドルだけではなくユーロやオーストラリアドル(豪ドル)など、ほかの外貨でも運用を行います。
通常、保険会社は保険料をもとにして資産運用を行っています。このとき、円で受け取った資金をドルに両替して投資をしたり、投資によってドルで得た運用益を円に両替したりするのが、ドル建て保険の仕組みです。
一般的な生命保険は円で保険料を支払い、保険金も円で受け取ります。一方、ドル建て保険では、保険料をドルまたは円で支払います(円で支払えるかは保険会社によって異なります)。円をドルに両替したり、逆にドルを円に両替したりする必要があるため、その時々で為替相場の影響を受けるのです。

■ドル建て保険の仕組み

ドル建て保険の仕組み

ドル建て保険では、受け取る保険金や年金の額が、ドルで設定されています。そのため、円に換算したときの為替相場によって受け取れる金額が変動します。保険金の額が仮に10万ドルとすると、単純計算で為替相場が1ドル=100円なら10万ドルは1,000万円、1ドル=110円なら1,100万円です。
為替は1ドル=135円の日もあれば、1ドル=145円の日もあり、1ドルが円でいくらなのかは、日によって変動します。ドル建て保険は、受け取れる保険金の額が為替相場によって変動するという、大きな特徴を持っているのです。

ドル建て保険(外貨建保険)の種類

ドル建て保険(外貨建保険)には主に、外貨建終身保険、外貨建養老保険、外貨建個人年金保険の3種類があります。円建て保険でも取り扱いがある商品ですが、それぞれの保険商品で扱う通貨が円ではなくドルなどの外貨で行われる点が異なります。
それぞれの保険の特徴は以下のとおりです。

外貨建終身保険

終身保険は、被保険者(保険がかけられている人)が死亡したときに、死亡保険金が支払われる保険です。また、生命保険会社によっては、所定の高度障害状態になった場合に高度障害保険金が支払われる商品もあります。保険期間が一生涯、解約しない限り続く点が特徴です。契約後に一定期間経過すると、払い込んだ保険料以上の解約返還金(解約返戻金)を受け取れる場合があります。
外貨建終身保険では保険金などを受け取るタイミングの為替相場によって、金額が増減します。

外貨建養老保険

養老保険は、死亡保障と貯蓄性の両方を兼ね備えた保険です。被保険者が死亡した場合は死亡保険金が受け取れ、満期を迎えた場合は満期保険金が受け取れます。解約返還金はありますが、多くの場合、払込保険料の総額を下回るため注意が必要です。
また、外貨建養老保険では保険金などを受け取るタイミングの為替相場によって、金額が増減します。

外貨建個人年金保険

個人年金保険とは、公的な年金では老後資金に不安があるなどという場合に、自分で用意する年金のひとつです。年金の受け取り方などによって確定年金・有期年金・終身年金といった種類があります。
外貨建個人年金保険の場合、年金を受け取るタイミングの為替相場によって、受け取る年金額が増減します。

ドル建て保険(外貨建保険)が注目される理由

ドル建て保険(外貨建保険)が注目されるのは、円建て保険よりも利回りが高くなる場合があると考えられるからです。
日本は現在低金利の状況にあります(2023年7月現在)。身近なところでは、普通預金の金利が挙げられます。仮に金融機関に100万円を1年間預け、金利が0.001%であれば利息は10円です。
一方で海外に目を向けると、日本より高い金利を設定しており、資金が増えやすい状況になっている国が存在します。アメリカもその国のひとつです。ドル建て保険はこうした内外金利差を利用し、万一のときに備えるだけでなく、資産運用の機能も付与された商品といえるため、注目されているのです。

ドル建て保険(外貨建保険)の2つのメリット

続いて、ドル建て保険(外貨建保険)のメリットを解説します。
主に、現在(2023年7月)の金利状況ですと為替差益の恩恵を受けられることや、円建て保険と比べて利回りが高い傾向にあること、また通貨の分散で資産全体の価値が急速に目減りすることを抑えられること、などが挙げられます。

為替差益の恩恵を受けられる可能性がある

ドル建て保険(外貨建保険)のメリットとして、為替差益の恩恵を受けられる可能性があることが挙げられます。為替差益とは、為替相場の変動によって生じる利益のことです。例えば1ドル=100円のときに10万ドル分(日本円で1,000万円分)の資産を購入し、1ドル=110円になったタイミング(円安)で売却すると、1,100万円で売却できます。1ドルの価値が変動したことで100万円の利益を得たことになります。
つまり、ドル建て保険(外貨建保険)で、保険金の受け取り時に円安となっていた場合、円建てよりも多くのお金を受け取れる可能性があるのです。

円建て保険よりも高い利回りが期待できる可能性がある

ドル建て保険(外貨建保険)は、円建て保険よりも利回りが高くなる可能性があります。
ドル建て保険は日本よりも高い金利水準であるアメリカのドルを利用し、保険会社が資産運用を行います。日本の低金利の状態と、アメリカの金利上昇が続くあいだは商品の利回りも良くなるため、保障を準備しつつ、資産運用の役割も果たせる可能性が期待できます。

ドル建て保険(外貨建保険)の3つのデメリット

メリットがある一方で、注意しておいたほうがよいデメリットもあります。具体的には、円建て保険よりも利回りが低くなる可能性があることや、為替リスクにより保険金などの金額が未確定であること、また円と外貨を両替する際に手数料が発生することなどです。以下に紹介しますのでよく確認しておくことをおすすめします。

円建て保険よりも利回りが低くなる可能性がある

ドル建て保険(外貨建保険)は、円建て保険よりも利回りが低くなる可能性があります。メリットで解説したとおり、円建て保険よりも利回りが高くなる可能性がある反面、アメリカの経済状況の影響を受けるため、必ずしも高い利回りが続くとは限りません。

為替リスクにより受け取れる保険金などの金額が未確定

ドル建て保険(外貨建保険)には、受け取れる保険金などの金額が未確定というデメリットがあります。
為替リスクとは、為替相場の変動によって保有している外貨建て資産の価値が上がったり、下がったりする可能性があることです。
メリットとして為替差益を受けられることがある一方、為替差損(為替相場の変動よって生じる損失)の影響を受ける可能性もあります。そのため、保険金の受け取り時に円高となっていた場合、支払った保険料の総額よりも、受け取る保険金などの金額が下回ってしまうなどのリスクがあることも頭に入れておきましょう。

円と外貨を両替する際に手数料がかかる

ドル建て保険(外貨建保険)では、円とドルなどの外貨を両替する際に為替手数料が発生します。
そのため、両替時に発生した手数料が差し引かれた後の保険金を円で受け取る点は、円建て保険にはないデメリットといえるでしょう。

ドル建て保険(外貨建保険)の利用が向いている人は?

ドル建て保険(外貨建保険)は「保険としての保障の機能だけでなく、資産運用の機能も欲しい人」に向いているといえる商品です。
ドル建て保険(外貨建保険)は高利回りの外貨を利用することで、円建て保険よりも多くの保険金を受け取れる可能性があります。一方で為替リスクがあるために、円建て保険と比べると受け取れるはずだった保険金の額が少なくなる可能性もあります。
ドル建て保険(外貨建保険)は、資産にゆとりがあり、なおかつ為替相場など投資に関する知識を備えている人に向いている商品といえるでしょう。

ドル建て保険(外貨建保険)は為替リスクを踏まえたうえで老後資産の選択肢として検討しよう

ドル建て保険(外貨建保険)は為替差益や高金利の海外通貨の恩恵を受けられる可能性がある一方で、為替リスクの影響を受ける可能性がある商品です。
通常の円建て保険と比べると、商品の仕組みが複雑なところもあるため、老後に備えるための手段として利用したいと思ったら、まずは保険会社やFP(ファイナンシャルプランナー)などに相談してみるのがおすすめです。相談することで、どのようなリスクに備えたいのか、どれぐらいの保障が必要かなども明確になります。保険選びに迷ったら、ぜひ一度相談してみてください。

ご相談・資料請求はこちらから

保険のプロ」が
商品選びをお手伝い

無料オンライン相談

かんたん「3ステップ」で
お取り寄せ

かんたん資料請求
当社保険契約者の方は担当の「生涯設計デザイナー」にお問い合わせ、もしくはご契約者さま向けページをご確認ください。
\第一生命LINE公式アカウントにて友だち募集中/
お得な情報やお知らせなどを配信しています!
LINE友だち追加
監修

森島静香
FPサテライト株式会社所属。京都出身、大阪在住。人材紹介会社勤務。キャリアカウンセラーとして顧客の転職活動を支援中。中立の立場で顧客の相談にのる中で、お金に関するより専門的な知識を身につけたいと考え、FP資格を取得。プライベートでも2児の母として、育児を経験しており、顧客目線でわかりやすい情報を届けるFPを心掛けている。
所有資格:2級ファイナンシャル・プランニング技能士、TOEIC 925点

※この記事はほけんの第一歩編集部が上記監修者のもと、制作したものです。
※記事中で言及している保険に関して、当社では取り扱いのない商品もあります。
※文章表現の都合上、生命保険を「保険」と記載している部分があります。

(登)C23N0075(2023.7.24)

保険のご相談・お問い合わせ、
資料請求はこちら

お客さまの「一生涯のパートナー」として第一生命が選ばれています。
皆さまの人生に寄り添い、「確かな安心」をお届けいたします。
第一生命では、お客さまのニーズに応じて様々なプランをご用意しております。

当社保険契約者の方は担当の「生涯設計デザイナー」にお問い合わせ、もしくはご契約者さま向けページをご確認ください。
お電話で資料請求

月~金 10:00~18:00 土 10:00~17:00
(祝日・年末年始を除く)